あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

日本語を かんたんに かこう! (アハ 271) (あめーば)

これまで いろいろと 日本語の ことを かいて きたけど、つぎの 記事を よみ あらためて 日本語平易化への とりくみの 重要性を 認識した。

(記事要約)


1930年代の 学校教育の なかで 提唱、実践された ものに


  • ひらかな、カタカナ文字の 使用や ローマ字運動
  • 文章の わかちがき運動
  • 生活綴方(つづりかた)運動

などが あるが、当時は、これらは 国体を あやうく する 運動と して とりしまられた。


そして戦後、1948年に はじまる 国立国語研究所の 国語平易化運動には、戦前からの 研究者が おおく あつまったが、文部省管轄の 研究機関に なると 同時に、実践的研究が とまった ようだ。


日本の 国語国字運動は、当時 日本に 留学しとった 中国人学生にも おおきな 影響を あたえ、中国語の ローマ字化や 漢字簡略化にも つながって いった。


だが パソコンや ワープロの 普及は、国語平易化の 問題を わきに おいやり、国語国字問題は 解決したかの ように なって しまった。


国語の 平易化、わかちがきの 普及は 重要な 問題で あると おもうので、60年 まえの 運動を ふりかえり、まなばねば ならない ときでは ないか。


国語教育は 初等教育の 根幹で あるのだから、100年 さきを 展望する 史観が もとめられとると おもう。


国語教育は国家100年の計-JanJanニュース|熊木秀夫|2008/05/20


漢字は たしかに かっこいいし、日本文化を ゆたかな ものに して きた おおきな 要素で ある ことは 否定できんと おもうけど、やっぱり その 表記は むずかしすぎると おもう。


「鬱陶しい」は 「うっとうしい」で 十分だし、「埼玉」は 「さいたま」で 十分じゃんか。やたら むずかしい 漢字や 汎用性の ない 漢字は 積極的に ひらがなに かえて いけば いいと おもう。

(5月 28日 追記)


琴欧洲も ひらがなで ブログ はじめたらしい。


琴欧洲 ひらがなで ブログ (ことおうしゅう ひらがなで ぶろぐ) - かめぞう