あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

岩崎城

岩崎城 (いわさきじょう)って いっても だあれも しらんだらあ。おれも しらんかった(^_^;)

きょうは つまと ふたりで、日進 (にっしん)に すむ むすめ ふうふの とこへ あそびに いっただけど、ほの かえり、ちょっと 行楽に よりみち して いくか!って ことで 発見したのが この おしろ。

日進市は 岩崎、赤池 (あかいけ)、米野木 (こめのき)の みっつの 地区が いっしょに なって できた 市だげなけど、岩崎城は もちろん 岩崎 地区に ある おしろ。ふるい 地図を みると、岩崎城の ほかにも みっつの 地区に いっぱい おしろが ある。だいたい 戦国 時代までの ものだと おもうだけど、むかしは いっぱい おしろが あっただね。

なかなか りっぱな おしろだ。コンクリート製の おしろでは あるけど、1987年に 再建されたって いう。

20131014 14:06 岩崎城 全景
△ 岩崎城 全景

かわやが また すてきだ。いしがきん なかに あって、かぶとの しるしと なぎなたの しるしで、おとこ用と おなご用を 区別しとる。

20131014 14:22 岩崎城 かわや
△ 岩崎城 かわや

ここで おべんきょう。きょう 解説を よんで しっただけど、この ぜんぜん しられとらん 岩崎城も じつは 戦国の ゆくえを 左右する 重大な やくめを はたしたらしいだ。

かんたんに 説明すると こうだ。

信長 なき あと、秀吉と 家康が 対立して、小牧 長久手の たたかいに なった。両軍が にらみあいを つづける なか、この こうちゃく 状態を 打開せえと、秀吉 がたの 武将 池田恒興 (いけだ つねおき)が 「家康の 后方、本拠地の 岡崎を つこまい!」って 提言。池田軍が 岡崎に むかう とちゅうに あったのが、家康 がたに ついとった この 岩崎城。城代の 丹羽氏重 (にわ うじしげ)は、自軍の 小数を かえりみず 池田軍に いどみかかる。池田軍は 挑発に のり 応戦。丹羽軍を 全滅させるも、本来の 目的で ある 岡崎 進軍に おくれを きたし、作戦は 中断。この あと、秀吉、家康 両軍で 長久手の たたかいと なり、徳川軍の 勝利と なる。

なるほど、池田軍が 岩崎城代に じゃまされんくて、岡崎を せめとったら、家康の 運命も この ときに おわっとったかも しれんだ。

岩崎城の しきちの 一角に、徳川 さいごの 将軍、慶喜 (よしのぶ)が かいた 「表忠義 (ちゅうぎを あらわす)」って いう 文字が きざまれた いしぶみが あったよ。岩崎の ひとたちが、「おれたちの 祖先は 徳川家に たいして 忠義を つくしただぞ!」って いう ほこりを もっとる ことが わかる。

20131014 14:45 岩崎城 「表忠義」の いしぶみ
△ 岩崎城 「表忠義」の いしぶみ

天守に のぼり、戦国の むかしを しのぶ。

20131014 14:31 岩崎城 天守
△ 岩崎城 天守

築城 当初から みずの ない からぼりだったって いう おほり。ゆるされとるのか どうか しらんけど、こどもの 絶好の あそびばだ。

20131014 14:49 岩崎城 からぼり
△ 岩崎城 からぼり


(さんこう)