司馬遼太郎の 本に、太平洋 戦争の ときの にほんぐんの 戦車の ことが のっとった。89式 戦車と 97式 戦車って いう やつで、機械と しては 世界でも いちばんな ぐらい 優秀だっただげなけど、鋼板が とびきり うすくて 防御力が なく、砲身が みじかくて 攻撃力が ない 戦車だっただげな。いわく、「この 戦車の 最大の 欠陥は 戦争が できん ことで あった」と。
第2次世界大戦の ときの、ソ連の T34とか ドイツの ティーゲル、パンサーって いう 戦車は おなじみだで しっとるだけど、わが にほんぐんの 戦車が どんな かたちを しとったのかを これまで しらず、この 機に しらべて みた。
89式 戦車
- 全長=5.75m、全幅=2.18m、全高=2.56m 、全備 重量=12.7t、速度=25km/h
にほんぐん 89式 戦車 - 主砲=90式 57mm 戦車砲
- 試作車の 完成=1929年
97式 戦車
- 全長=5.55m、全幅=2.33m、全高=2.23m 、全備 重量=15.0t、速度=38km/h
にほんぐん 97式 戦車 - 主砲=97式 57mm 戦車砲
- 制式 採用=1937年
- 通称=チハ車
まず スタイル。89式は ずんぐりむっくりだけど、97式は まあ そこそこの もんかな。
つぎに おおきさ。全長が 5メートル台とか 全幅が 2メートル ちょっとってのは、いまの 乗用車の おおきさと あんまり かわらんね。にほんぐん 最新の 10式 (ひとまるしき) 戦車の 全長 9.42メートル、全幅 3.24メートルと くらべて ずいぶん ちいさかっただ。まあ、当時は どの くにの 戦車も、重戦車に 分類される 戦車を のぞいては、ほんなには おおきく なかったらしいだけど。
最後に 兵器と しての 性能。鋼板の あつみとかは みため だけじゃ わからんけど、なるほど 砲身が みじかいって ことは はっきり わかる。敵 戦車の 鋼板に かすりきず ひとつ あたえれんかったとは かなしい かぎりだ。
ちなみに、1929年、1937年に 制式 採用に なったのに なんで 89式、97式って いうのかって いうと、1929年は 皇紀で 2589年に、1937年は 皇紀で 2597年に あたるでだ。
(さんこう)
- 89式 戦車と 97式 戦車の りょうほうに かんする 記事
- 89式 戦車に かんする 記事
- 89式 戦車の 画像
- 97式 戦車に かんする 記事
- 97式 戦車の 画像
- あきひこが かいた 戦車に かんする ブログ
- 次期主力戦車 (アハ 208) - あきひこの いいたいほうだい|2008-02-14
- ひとまる式 戦車 発進! - あきひこの いいたいほうだい|2010-12-11
- 戦車の 製造は 技能 伝承が むずかしい - あきひこの いいたいほうだい|2011-06-12
- 国産で 戦車を つくっとる くには にほん、アメリカ、ドイツなど 7か国 ほどで、カナダは いっかい とめた 製造 ラインを 復活させれんくて、結局 輸入に たよらざるを えんく なっただげな。輸入は 一見 やすあがりだけど、戦車の 修理や 部品の 調達が うまく いかんくて 結局 わりだかに なる 可能性も おおきいし、なにより あいての くにに うらんって いわれたら おしまいに なる。
- 戦車が みち はしっとる! - あきひこの いいたいほうだい|2011-11-10
- みち なき みちを いくのが 戦車の とくちょうなだけど、こんかいは ふつうの みちを 戦車が はしった。きょう 2011年 11月 とおかから はじまった 九州 大 演習に 参加する ために 北海道から かけつけた 90式 戦車の ことだ。東千歳 駐屯地から 苫小牧港までの 30kmを、キャタピラに ゴムを つけて みちを いためん ように した うえで、ふつうの みちを はしった。
- ひとまる式 戦車 はじめて 配備 - あきひこの いいたいほうだい|2012-01-13
- 2012年 1月 とおか、ひとまる式 (10式) 戦車 1両が 陸上 自衛隊 富士学校に 配備された。まあはい おととしの 6月、7月に 公開されとったで、ほっから 1年 半 たつだけど、3月までに 13両が 全国に 配備されるだげな。
- ケッテンクラート - あきひこの いいたいほうだい|2012-04-07
- 戦車と オートバイの あいのこって かんじだけど、シフトしながら 半分ずつ かさなって ならんどる キャタピラの 転輪なんか、ほんもんの 戦車で ある タイガーや パンサーに そっくりで、ほれぼれする ような うつくしさだよな。