この 楊貴妃の えが すきだ。
村山直儀って ひとが かいた えだけど、「ふくよかな 唐代 美人」じゃ なくて 「スレンダーな 現代の 楊貴妃」を かいただって いう。
村山直儀、楊貴妃を えがく
〔H.sato 氏〕鬼才 村山直儀が 「楊貴妃」に 挑戦した。
村山の 美への あこがれは ついに 中国 唐代の 伝説的 美女 楊貴妃 (719−756)に むかった。
なぜ 「楊貴妃」なのか。 と きけば、村山は わらって こたえん。
ただ ひとこと、「現代の 楊貴妃を えがいて みたく なった」と かたった。
- この 新作は 画面 全体が あかるい。金色が ふんだんに つかわれ、鳳凰や ことりが 五線譜の うえを はねねる ように 配置されとる。
- あきらかに この えの おくからは 音楽が きこえて くる。
- ここちの いい 胡弓の ひびきだ。
- 唐代の 美人と いう ものは、おおむね ふくよかな 美人で ある。
- ところが 村山は、スレンダーな 楊貴妃を えがいた。
- ここには われわれの イメージに ある 肉感的で 妖艶な 楊貴妃は おらん。
- 理知的で どことなく 百済 観音の おもかげが ある。
中尊寺 はす (義経伝説) えの したがわに、うすぼんやりと した ベージュ いろの くもの ように みえるのは、中尊寺 はすを デフォルメした ものだと いう。中尊寺 はすは、平泉の 中尊寺 金色堂に ある 泰衡の くびおけの なかから 発見されて 800年 ぶりに 開花した 神秘の はすで ある。その はすの なかに 観音の よこがおが かくしえと して えがかれとる。
せすじが こおる ような 衝撃を うけた。村山は、それを 「雲際寺の 観音さま」と こたえた。雲際寺と いえば、源義経の つまが 再興したと つたえられる 奥州の 衣川に ある 古寺で ある。おそらく 文治 5年 うるう 4月 30日、盟友で ある はずの 藤原泰衡が、鎌倉の 頼朝の 再三 再四の おどしに よって、義経の やかたを おそった。この うらぎりに よって 義経は 妻子を 殺害し、自害した のち、その 遺骸は、この 雲際寺に はこばれたと 推測される。
源義経公 最期の 肖像
(村山直儀 2002年)村山は、この てらに もうでた とき、「中央の 祭壇に ある 観音さまが きに なる」、「なにか かたりかけて くる ようだ」と かたった。と すれば 義経の つまの イメージが この 楊貴妃の イメージには あるのかも しれん。
楊貴妃には、源義経と おなじく 不死 伝説が ある。なんと にほんに わたって きたと いう ものだ。山口の 萩市には、楊貴妃が ながれついて、そこで なくなったと いう いいつたえが のこっとる。もちろん 真意の ほどは 不明だけど、長安から とおく はなれた にほんの ひとびとが、楊貴妃と いう 絶世の 美女の 菩提を とむらったと いう はなしには かぎりり ない ロマンを かんじる。
源義経 (みなもとの よしつね)の つまやら 藤原泰衡 (ふじわらの やすひら)やらの 怨念も えがきこめられとるじゃ ないかって ことだけど、この 楊貴妃、おれは 女優の りょうさんに そっくりだと おもったよ。
(さんこう)