あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

山門

吉乃(きつの)のさとをあるいとって、ふとこんなりっぱな山門のまえにでた。

20140819 14.36.16 常観寺 - 山門
常観寺 - 山門(そとから)
20140819 14.39.57 常観寺 - 山門
常観寺 - 山門(なかから)

わきにせつめいがきがある。

20140819 14.36.47 常観寺 - おかまじぞう - せつめいがき
常観寺 - おかまじぞう - せつめいがき

常観寺おかま地蔵尊

  • 通称おかま地蔵のなでしられとるこのてらは、いまより1200年ほどまえ、小折村(こおりむら)に農を業とするわか夫婦あり、こだからにめぐまれぬ信仰あつき夫婦なれば、一子をさずけたまえと信願せしところたまのようなるおとこのこをえ、成長をたのしんどったけどつまは、ふとしたことからかえらぬひととなった。
  • やがて、のちぞえをもらい、はじめのうちはおやこ、なかむつまじくくらしとったけど、ひがたつにしたがいいまだいとけないこどもを虐待し、なまきずのたえまがなかった。あるひ、おっとが行商にでかけた留守、ままはははふろがまにいれてにころさあっておもい、こどもをやさしくよびよせふろにいれひをたきつけた。しかし、いまにもにころされえとするとき、地蔵さまがゆよりだきあげてくださったっていう。
  • このことをしったままははは後悔ざんげして剃髪しあまとなって地蔵尊とふろがまをおもらいうけていおりをたて、ながく罪障消滅の奉仕をとげた。
  • これよりおかま地蔵っていわれるようになった。地蔵堂には、鋳鉄地蔵菩薩を安置してある。この像は、愛知県の指定文化財で鎌倉時代のものである。この地蔵尊は、尾張6地蔵のひとつであり、また名鉄沿線尾張3地蔵のひとつでもあって参詣者(さんけいしゃ)がおおい。
祭礼
大祭=旧正月にじゅうよっか、旧7月にじゅうよっか

江南市観光協会

◇            ◇

なるほど、お地蔵さんってのはいつも正義のみかただ。ままははににころされそうになったままこをたすけあげただ。ほんで、後悔したままはははあまになって地蔵さんとおかまをまつったってわけか。

山門をあとにして、吉乃の菩提寺(ぼだいじ)にむかった。