あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

養正館

ふるい洋館に、ほのしたであそぶおんなのこたち。きょうこんな光景をめにした。

20140608 14:34 知立神社 - 養正館 02

洋館のなまえを養正館っていう。1885年、明治となって18年めのとしに、知立(ちりゅう)の西町に建設。明治用水土功会事務所、愛知工芸学校、知立裁縫女学校としてつかわれたあと、1935年に知立神社の境内にうつされて、いまのなまえになった。

20140608 14:39 知立神社 - 養正館 03

養正館
明治天皇おやすみの記念館)

1885年の建設
かつて西町の碧海郡役所(へっかいぐんやくしょ)のひがしどなりに、明治用水土功会事務所としてたてられた。1908年に明治用水水利くみあいと改名され、1914年に安城(あんじょう)へ新築移転したあと、私立愛知工芸学校が使用した。1920年、この学校が私立岡崎工芸学校(現在の愛知県立岡崎工業高校)として移転したあと、私立知立裁縫女学校がこれにかわって使用、1931年にこの学校が廃校となり、1934年現在地への移築がきまり翌1935年竣工し、養正館として使用されてきた。玄関や開口部などは和風意匠でまとめられとるけど、1885年の建設当初にあってはハイカラな洋館であったにちがいない。

(たてもの正面にはってあった説明がきから)

養正館
1885年に明治用水土功くみあいの庁舎としてたてられ、愛知県下でおこなわれた陸軍大演習のさいには明治天皇の休憩所となりました。文化財指定はありませんけどこの地方で明治時代前期の建造物はかずすくなく貴重です。

知立神社の境内案内から)

(さんこう)