あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

グーグルの 日本戦略 (あめーば)

こんな 記事を みた。

〜 グーグルの 日本戦略は ヤフーを さけて ケータイウェブで せんてを ねらう 〜

ほかの くにと ちがって 日本では ヤフーが 圧倒的に つよく、さすがの グーグルも 正面衝突を さけ 側面からの 攻撃を しかけとる ようだ。

◇ 記事より ◇

TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleの日本戦略―Yahooを避けて携帯ウェブで先手を狙う 2008年9月1日

2007年に ヤフージャパンは、検索エンジンポータルサイトを あわせた 国内ページビューが 3500億 ちかくで、全体の 76%と いう おどろくべき シェアを 記録しとる(グーグルは 2位で 5.4%)。もっと 最近の 7月の データでは、ヤフージャパンは グーグルの 10倍の 月間ページビューを ほこっとる(ヤフー 219億ページビュー 対 グーグル 22億ページビュー)。月間ユニーク訪問者も ヤフージャパンが 2倍 ちかい(4600万 対 2600万)。

「これは例外だ」と して すませるには 日本の ウェブ市場は 巨大すぎる。日本は 世界でも もっとも インターネット普及率が たかく(アメリカの 70%に たいして 日本は 74%)、オンライン広告市場は 57億ドルで ある(全世界で 450億ドル)。また 日本は ウェブ訪問者総数で 世界3位で ある(9400万人。ドイツと イギリスの 合計に ほぼ 匹敵する)。

グーグルは ヤフーが かためて しまった 日本の インターネットの ハブと いう 地位に どうやって 挑戦するのか?

日本では インターネット・ポータルの 影響力が つよく、グーグルは シンプルな トップページの デザインを 日本市場むけに カスタマイズせざるを えんかった。また 検索ボックスには キーワード候補の 提案機能が ふくまれとる。

さらに、ミクシィユーザーが グーグルマップを ミクシィ内の ブログに エンベッドできる ように したり、はてな(日本で もっとも 人気の ある オンライン・ブックマーク)と 提携して ワングリーンプロジェクトと いう 地球温暖化防止の ための マイクロ・ブログを スタートさせたり しとる。

しかし、これらの 努力は わきすじの はなしで あり、ケータイウェブ市場を 制覇し、その つぎに 固定インターネット市場に いどむ、と いう 対日戦略を もっとる。

日本の ケータイキャリア各社は それぞれ ユーザーが デフォルトで つかえる インターネット検索エンジンを 指定しとる。したがって、マス市場を 獲得するには、ケータイ電話機に 事前に インストールされた メニューの なかで めだつ 位置を 獲得する ことが 決定的に 重要と なる。

これが、グーグルジャパンが 2006年に 日本の 携帯市場の ナンバー2の キャリア、KDDIauと 提携したのに つづいて、 今年 1月、マーケットのリーダー、NTTドコモとの 提携に 調印した 理由だ。

グーグルは、独特の 発達を とげた 日本の ケータイ市場を 実験場と して 独自の ケータイウェブアプリケーションの 開発を おこない、世界の ほかの 地域に 導入して いく かまえなのだろう。たとえば、KDDIauは 日本市場専用の ケータイ版 Gメールを 「au one メール」と して 自社ブランドを 付与しとる。この サービスは 無料で、ケータイからだけで なくパソコンからも アクセス可能で ある。これは ヤフーメールが 独占する 日本の ウェブメールの 世界に グーグルが 攻撃を かける ための 「トロイの木馬」の やくを はたしそうだ。

◇ 以上 ◇

おれは インターネットを やる ように なって まもない 時期に グーグルの 存在を しり、その 検索速度の はやさと 検索結果の 的確さに ほれとるので、こんな こそくな ことを せんでもと おもうのだが、ケータイと いう 側面からでも シェアーを ひろげて くれるので あれば 歓迎したい。