あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

れきし

おもいでの古井農協

むかしの古井農協のたてもん このにちようび、2015年5月にじゅうよっかに古井町ふれあいひろばがあっただけど、ほの展示物のひとつにこんな写真があった。 旧古井産業くみあい 古井産業くみあい古写真ってかいてあるけど、おれがしっとるのは古井農協のたて…

かぐやひめのさとをたずねて

岳南電車、比奈(ひな)のえきをおりて、きたにあるく。製紙工場のあいだをぬけたあとは左右はず~っと住宅街になるだけど、街道をよこぎると、みちはのぼりざかになって、ちょっといったとこにこんないしぶみがある。このさかみちには御崎坂(みさきざか)…

みたぞ、おたから照英! - 本証寺

ことし2015年4月21日にあんじょうのえきまえどおりで、さつえいをはじめたすぐのとこをみかけた照英(しょうえい)さん。テレビ放映、とっくにみのがしちゃった!っておもっとったら、なんときょう2015年5月17日のひるに『おたから照英』でやっとったじゃん…

本証寺展から

あんじょうし歴史博物館に本証寺展をみてきた。ことし2015年3月とおかに本証寺(ほんしょうじ)の境内が、くに指定史跡になったことを記念しての展覧会だ。これを総括する知識がじぶんにあるはずもなく、わがめをひいたものだけをつぎに紹介する。 〔慶円(…

吉良の旧糟谷邸

吉良(きら)には3人の有名人がおる。忠臣蔵ではかたきやくだけどぢもとでは善政をおこなったことでしられる吉良上野介(きらこうづけのすけ)、幕末の侠客(きょうかく)としてなをはせた吉良の仁吉(きらのにきち)、小説『人生劇場』で一世をふうびした尾…

古代のしおづくり展 - 知多市

古代のしおづくり展ってのを知多市歴史民俗博物館でやっとるげな。 げつようやすみ、2015年4月12日まで、入場無料、でんわ 0562-33-1571 さいしゅうびの午前10時から午后4時まで複製した製塩土器をつかった古代のしおづくりの実演がある (ちゅうにちの記事…

佐和山城と彦根城

彦根城(ひこねじょう)は徳川譜代大名井伊家の居城として有名だけど、佐和山城(さわやまじょう)は豊臣五奉行のひとり石田三成の居城だったにもかかわらずあんまりしられとらん。ところで、石田三成が1600年、関ヶ原(せきがはら)のたたかいでやぶれ、ぬ…

佐々木月樵(ささきげっしょう) - 古井の偉人

広報あんじょうの2015年2月15日号にあんじょうの偉人として佐々木月樵(ささきげっしょう)がでとった。 △ あんじょうの偉人 (6) 佐々木月樵 - 広報あんじょう 2015.2.15号 あんじょうの偉人 (6) 佐々木月樵=仏教学者、教育者~仏教の近代化に貢献~ 明治、…

宮大工展から - あんじょうし歴史博物館

きのう2015年2月15日、あんじょうし歴史博物館で宮大工展をみてきただけど、印象にのこったものをつぎにしるしとく。みにいくさんこうになや、さいわいだ。 【もくじ】 篠目八幡宮の拝殿のおにがわら、あんじょう市域のおもな神社について、若一王子社の拝殿…

若一王子社の拝殿の彫刻

宮大工展 あんじょうし歴史博物館で宮大工展ってのをやっとる。きょうたまたまみてきただけど、若一王子社の拝殿の彫刻がよかった。若一王子社ってのは、わが古井のとなりの西尾のおみやさんのことで、正式には「にゃくいちおうじしゃ」っていうらしいだけど…

うつくしいたてもの♪

ほのうつくしさにいきをのんだ。 ひょっとして、まあはいとりこわされちゃっとやへんかって心配しただけど、あった。一宮のえきまえから、ちょっとみなみにいったとこにある尾西繊維協会ビルだけど、堂々たるこの風格はどうだ。 威厳のある玄関とびらのよこ…

三河万歳新春招福のはつまい♪

あんじょうし歴史博物館で三河万歳(みかわまんざい)の新春招福のはつまいをみてきた。こんかいで16かいめになるっていう。また、フルコースで三河万歳がみれるのは、この新春招福のはつまいと、たなばたのときにやるまいの2回しかないとのこと。 まずは太…

かんじた縄文時代♪ - 名古屋市博物館

いや~、かんじたよ、「かんじる縄文時代」と題した名古屋市博物館の展覧会。ただ、石器やら土器やらをならべて、むづかしい解説がついとる、っちゅうだけじゃなくて、ちゃんと縄文ってやあどういう時代だったか!ってっことを説明せえとしとる。できるだけ…

じぶんのくににほこりを - あるまちの議会討論から

あるまちでつぎのような議会討論があった。 歴史・公民の教科書について じぶんのくににほこりをもっとるか 2006年、イギリスのBBC放送が33か国で4万人を対象に世論調査をおこなった結果、世界によいえいきょうをあたえとるくにとしてもっともたかく評価され…

あんじょうのまちをつくったおとこ - 岡田菊次郎

「あんじょうのまちをつくったおとこ」っていう題で講演があった。まちのえき岡菊苑の開業式典にひきつづいておこなわれたもので、安城市歴史博物館の館長高山忠士さんによるものだ。 まずは10時半から岡菊苑の開業式典。安城市長らのあいさつにつづいてくす…

まちのえき岡菊苑が開業! - 2014.10.24

きょう2014年10月にじゅうよっか、わが安城(あんじょう)に「まちのえき岡菊苑(おかきくえん)」が開業した。とりあえずはきょうからのみっかかん、朝日商店街振興組合が主催する岡田菊次郎展(おかだきくじろうてん)としておひろめだ。さっそくみてきた…

岡田菊次郎展 - 2014.10.24,25,26

ぜひ、いきたいね。 岡田菊次郎はながく安城町の町長をつとめたひとで、農林学校や警察署、郡役所、県立種鶏場などを誘致するとともに、当時にあってはずばぬけて充実した道路網をつくった。農都安城のいしずえをつくったわけだ。 この岡田菊次郎の展覧会が…

四角いコンクリート電柱

現存するにほんでいちばんふるいコンクリート電柱は四角いやつだげな。ばしょは函館。げんばうちのこの電柱、はしみたいにさきぼそりになっとるっていうで、みためにもきをつかっとるよ。 △ 函館にある四角いコンクリート電柱 - 安城市民ギャラリー展示作品…

じゃこうねこ

じゃこうねこをみに、名古屋城本丸御殿にいった。 じゃこうねこはふすまにかいてあるもので、こんなにりっぱなへやにすんどる。 本丸御殿のかお、くるまよせもこんなにみごとなつくりだ。 ちなみに本丸御殿はまんだ部分完成の状態で、いま、のこりの部分をい…

名古屋城東南隅櫓

名古屋城本丸御殿にじゃこうねこをみにいくとちゅうにこんなにでっかい隅櫓(すみやぐら)をみた。 いや~、岡崎城東隅櫓よりはるかにでかい。重要文化財に指定されとるわ。 重要文化財 - 東南隅櫓(とうなんすみやぐら)ふるいなまえは辰巳櫓(たつみやぐら…

お伊勢まいり

1年まえに式年遷宮のおこなわれた伊勢神宮の内宮(ないくう)にいってきた。 ◇ ◇ 近鉄名古屋駅からのったしまかぜを宇治山田駅でおりる。天皇陛下のおまいりのときも、貴賓室をそなえるこのえきが乗降駅となるとのこと。 △ ひだり=宇治山田 - 駅舎の外観 △ …

別郷廃寺(べつごうはいじ)の鴟尾(しび)

まえにもこのブログで紹介したことのある別郷廃寺(べつごうはいじ)の鴟尾(しび)だけど、安城市(あんじょうし)の発表した資料からほのすごさをまあいっかいみてみる。鴟尾ってのはおおむねのりょうがわにつけられたかざりのことで、金のしゃちほこをお…

対馬のおんなかぐら、とだえそう

かみさまにささげるおどりをかぐらっていう。そもそもはアマテラスオオミカミがあまのいわどにかくれちゃったときに、ほのまえでおどったアメノウズメノミコトのおどりがはじまりらしいだけど、対馬(つしま)につたわるおんながくらがとだえそうだっていう…

尾西繊維協会ビル

風格があって歴史をかんじさせるたてものがとりこわされえとしとる。 ◇ ◇ (ちゅうにちの記事から) 昭和初期に建造され、一宮市の繊維産業の繁栄を象徴する尾西繊維協会ビルが、存続の岐路にたつ。ながねん入居してきた繊維関連団体の事務所が、ちかくに新…

山門

吉乃(きつの)のさとをあるいとって、ふとこんなりっぱな山門のまえにでた。 常観寺 - 山門(そとから) 常観寺 - 山門(なかから) わきにせつめいがきがある。 常観寺 - おかまじぞう - せつめいがき 常観寺おかま地蔵尊 通称おかま地蔵のなでしられとる…

蘇我稲目のおはかが天皇陵にさきんじてさいしんがた?

古代、物部氏(もののべし)とならぶ豪族の二大勢力のひとつ蘇我氏(そがし)ってならったよね。蘇我稲目(そがのいなめ)、蘇我馬子(そがのうまこ)おやこの時代が全盛期だった。かつやくの舞台は飛鳥の宮(あすかのみや)。藤原京(ふじわらきょう)にう…

安城町長 岡田菊次郎 - 農林学校を 誘致、道路網を 整備

広報あんじょうに安城(あんじょう)の偉人第2弾として、安城町長岡田菊次郎(おかだきくじろう)がのっとった。農協本店のとこに銅像のたっとったひとだ。 安城の偉人②安城町長岡田菊次郎 (広報あんじょう 2014.6.15) こんなふうにかいてある。 もんつき…

東海道 赤坂宿

まえに中山道の赤坂宿にいってきた。きのうは東海道の赤坂宿にいってきた。位置は岡崎と豊橋のあいだになる。 めおとのくすのき 赤坂宿は東海道の街道ぞいに一直線にある。いちばん岡崎よりのはしっこまでいったとこで、みぎしたに神社をみつけて、おりてい…

歴博小劇場♪ 2014年7月むいかは平安えまきの世界♪

これ、おもしろそうだわ。安城市歴史博物館で平安えまきの世界がくりひろげられる。内容は十二ひとえのファッションショーと雅楽の演奏。おまけに十二ひとえをきる読者モデルまで募集しとる。開催は2014年7月むいかにちようび2時から3時半。 2014.7.6 歴博小…

常設展示ガイド、よかったわ~

先月2014年5月18日は世界博物館のひだって、安城市歴史博物館で10時半から学芸員による常設展示の無料ガイドがあるってことで、いってきた。 ガイドがはじまるまえにひごろの疑問をぶつけてみる。 「展示品ってなんでさつえい禁止になっとる? 写真にとって…