あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

水道の まち 赤穂 (あこう)

こないだ いって きた 赤穂。だれもが しる 赤穂 浪士 (あこう ろうし)の まちなだけど、じつは 水道の まちでも あった。

赤穂は 千種川 (ちくさがわ)の 三角州 (さんかくす)に つくった まちで、いどを ほっても しおみずが でて きちゃう ため、千種川を 7キロ さかのぼった とこから みずを ひく ように したって いう。この 赤穂 旧 上水道が できたのが 1616年で、ボランティア ガイドさんに よると、ロンドンに 上水道が できた 1613年に おくれる こと わずか 3年の ことだったって いう。しかも おどろく ことに、一軒 一軒に 給水するって いう 先進性も あった。いまも まちなかに あとが のこされとる 赤穂 旧 上水道だけど、神田 上水、福山 上水と ならんで にほんの 三大 上水って いわれるだげな。

赤穂 (4) 赤穂 旧 上水道

△ 赤穂 旧 上水道

赤穂 旧 上水道に ついて (赤穂市 教育 委員会の サイトから)
  • 赤穂の 旧 上水道が、江戸の 神田 上水、広島の 福山 上水と ならんで 「にほん 三大 上水道」って いわれる ことも ある ほど、有名なのは ごぞんじかと おもいます。ただ、ほの 旧 上水道が いまも のこされとる ことを ごぞんじでしょうか。
  • 江戸 時代が はじまった ころ、赤穂に 簡易ながらも いしがきを もつ 城郭が きずかれ、武士が あつまると ともに、ほの 生活を やしなうべく 城下町が つくられました。しかしながら 城下町 (じょうかまち) 一帯は、ようやく うみから 陸地に なった ばかりで、生活水 確保の ために いどを ほっても しおみずが でたって いわれて おります。じっさい、わたしたちが 城下町 あとを 発掘すると、「いその かおり」が する ことも あります。
  • ほこで ひとびとは、千種川を 7キロ さかのぼった ところで かわから 水路を ひき、開渠 (かいきょ=ふたがない みぞ)に よって 城下町まで 導水しました。この 水路は、農業 用水と 明確に 区別され、まわりに うしや うまを とおらせん ように、よごさん ようにと おふれが だされました。
    20131102 17:10 ちくさがわ ちくさがわ
  • ほんで、城下町の 北端の ところまで くると、「百々呂屋裏大枡 (ももろやうらおおます/もんもんじゃうらおおます)」って いう 2間 (=4m) 四方の 石組枡 (いしぐみます)を とおし、ちょっと した 「ろ過」が された あと、城下町へ 暗渠 (あんきょ=ふたの ある みぞ)と して ながされました。
  • 赤穂 旧 上水道の すごい ところは、ここからです。さきに のべた 理由から、この 旧 上水道は、侍屋敷 (さむらい やしき)から 町家 (まちや)に いたるまで、1戸 づつに 給水されたのです。これを 各戸 給水と いいます。
    町家 (まちや)への 給水管|赤穂 上水道 町家 (まちや)への 給水管
  • 文献の 記述を しんじると、この 旧 上水道の 取水口と なる 隧道 (ずいどう)の 工事は 1614年に 開始し、1616年に 完成したと いわれて おります。赤穂 城下町 あとの 発掘 調査で みつかった 旧 上水道に 関係する 遺構では、17世紀 はじめ ごろから なかごろの 木製 角枡 (かくます)が 出土しとる ことから、ほの 信憑性 (しんぴょうせい)は かなり たかいと かんがえれます。
    17世紀 はじめ ごろの 上水道 角枡 (かくます)|赤穂 上水道 17世紀 はじめ ごろの 木製 角枡
  • この 旧 上水道は、のちに かわからの 取水口が 変更に なるなど しましたけど、1944年に 近代的な 上水道 施設が 完成するまで、300年間 以上、利用されつづけました。
  • 1980年 ごろに なって、下水道 工事が 旧 城下町内で すすむ なか、「この 旧 上水道 遺構を 保存すべし」って いう 世論 (よろん)が わきおこり、神戸大学 工学部に よる 発掘 調査を はじめと した 調査が おこなわれ、一部の ルートは 保存されました。現在も、ほの ルートは できるだけ のこす 努力が つづけられて おります。
(ねたもと)
◆コラム◆ 赤穂上水道について|赤穂市教育委員会生涯学習課「兵庫県赤穂市の文化財」

赤穂 (6) 旧 上水道 ます
△ 旧 上水道 ます

なるほどね~、いどみずが とれんかった ことが、ぎゃくに 赤穂を 上水道 先進地に する 原因に なったって わけだ。1944年に 旧 上水道の 利用は やめに なって、圧力を かけた みずを 水道管で おくる ように なった いまも、水道 料金が にほんで いちばん やすいのは 赤穂だそうで、水道の まち 赤穂の 面目を ほどこす。

◇            ◇

赤穂 (3) まちなみ
△ 赤穂の まちなみ (ひだり=まちなみ) (みぎ=とおりを あるく 観光客)

赤穂 (13) 赤穂城 大手門 隅櫓 (あこうじょう おおてもん すみやぐら) 赤穂 (24) 赤穂城 本丸門 (あこうじょう ほんまるもん)
△ ひだり=赤穂城 大手門 隅櫓 (あこうじょう おおてもん すみやぐら)
△ みぎ=赤穂城 本丸門 (あこうじょう ほんまるもん))

赤穂 (26) 赤穂城 本丸 案内図
△ 赤穂城 本丸 案内図 (あこうじょう ほんまる あんないず)

20131102 14:41 赤穂 大石神社 赤穂 (28) 赤穂 市立 歴史 博物館
△ ひだり=20131102 14:41 赤穂 大石神社 △ みぎ=赤穂 市立 歴史 博物館

◇            ◇

(さんこう)