あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

八幡さんの 四九の市で 交通 安全 キャンペーン

安城 (あんじょう)の まちなかに 八幡さん (はちまんさん)って いう おみやさんが あって、四と 九の つく ひに いちが たつ。四九の市 (しくのいち)って いう いちだ。わが ははかたの おじいさんが、じぶんの はたで とった やさいや なんかを この 四九の市に だしとったって ことも あって、ちいさい ころに いった ことが あって、すごい にぎやかだった おもいでが ある。

で、いまは ご高令の かたを 中心に ひとが あつまる この 八幡さんの 四九の市で、交通 安全 キャンペーンを やる ことに なった。きょねん 2012年に 愛知県で 交通 事故で なくなった 235人の うちの 123人が ご高令の かただった。

キャンペーン 参加者が あつまった ところで、警察や 交通 安全 協会の えらいさんたちから あいさつ。セーフティー レディーの おねえさんたちも 整列。

20130409 四九市 交通 安全 キャンペーン (1)
20130409 四九市 交通 安全 キャンペーン (7)

おきゃくさんで きたひと だけじゃ なくて、みせを だしとる ほうの ひとにも 啓発品を わたす。

20130409 四九市 交通 安全 キャンペーン (8)
20130409 四九市 交通 安全 キャンペーン (12)
20130409 四九市 交通 安全 キャンペーン (13)

啓発品も くばりきり、市役所から キャンペーン 参加者に おれいの ことば。

20130409 四九市 交通 安全 キャンペーン (15)

まえは 境内 (けいだい) いっぱいに でとった みせが、いまは 半分を 駐車場に つかっちゃっとるって ことからも わかる ように、むかし ほどの にぎわいは ないとは いえ、にこやかな ふんいきの なかで たのしく キャンペーンを やる ことが できた。


(さんこう)

  • 南明治 (みなみめいじ) 区画 整理 いごきだす - あきひこの いいたいほうだい|2012-03-07
  • 南明治八幡社|事業所紹介 安城商工会議所
    • こんかい ご紹介する 花ノ木町 (はなのきちょう)の 「南明治八幡社 (みなみめいじ はちまんしゃ)」は 八幡さんって よばれ、南明治 中心 市街地 発展の 象徴とも いえる 山車 (だし)が 3台 (御幸・栄・末広) あって、広報あんじょうでも 紹介された、1955年 以来 つづいとる 四九の市 (生鮮 食料品 中心の あおぞらいち)が 4と 9の ひに 開催されて おります。
    • もと 旗本 久永氏の 所領で あった 安城ヶ原 (あんじょうがはら)に、1891年に 国鉄 安城駅が できてから 南明治の 発展は めざましく、氏神 (うじがみ) 守護の 必要から 南明治八幡社が 創建され 90周年と なります。
    • 初代 宮司 (ぐうじ)には もと 領主 久永家 直系の 久永豊祿氏、ついで 築山重市氏 (もと 安城郵便局長、町会議員)が 就任され、ほの えんで 八幡社には、安城駅 開設 記念の 東久世 伯爵 安城 来訪 記念 「…火の輪車の通ひ徒ヽ…」って いう 歌碑が 設置されて おります。
    • 現在 境内には、神明社 (創建 当時 横山町 (よこやまちょう)から 移設)と 秋葉神社 (花ノ木町)の 2社が ありますけど、歴史的には 招魂社が 創建され、1942年に 移設されて のち 安城神社と なりました。
    • 南明治の たからものと いうべき 3台の 山車は、八幡大神の 大御恵に より、中心 市街地の 活性化と、地域の 安寧 発展を 祈念いたします。
    • 所在地=安城市 花ノ木町 13-2
      南明治八幡社 位置図