あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

にほんを すてた 楽天

「楽天が 社内の 公用語を 英語に した」ってのは 2010年 7月 よっかの ブログに かいた とこだけど、じつは ほの ときは 試験的に 実施した もんだって、あした 2012年 7月 ついたちから 正式に 社内の 公用語を 英語に するだげな。


中日新聞の 記事

  • 楽天の 三木谷浩史 (みきたに ひろし) 社長が 東京に ある にほん 外国 特派員 協会で 記者 会見して、2010年から すすめて きた 社内 公用語を 英語に する とりくみに ついて、2012年 7月 ついたちから 完全 実施するって 発表した。
  • これまでは 能力 不足から にほんごを つかう 社員も おったけど、今後は 社内 文書や 会議では 原則 すべて 英語を つかい、にほんじん 同士の 電子 メールも 英語に する。
  • 外資系じゃ ない にほんの おおて 企業で 英語を 全面 導入するのは 非常に めずらしい。楽天の 広報は 「中途 半端な きりかえでは 社員の 英語 能力が 向上せんって いう かんがえが 背景に ある」って 説明しとる。
  • 三木谷浩史 社長 自身も りゅうちょうな 英語で 会見。楽天は 海外 進出で 国際化が すすみ 「新卒の 30パーセント ぐらいが にほんじん 以外に なった。英語での コミュニケーションは なくては ならん」って 指摘。楽天が アメリカの アマゾン コムなどと 競争して いく ためには、英語化が かかせんって 強調した。
  • 三木谷浩史 社長は、英語化に 反発して 退職した 社員も おったって いい、完全 導入まで 2年の 準備 軌間を つうじて 「英語の 使用に おおくの 従業員が くるしみ、ストレスを かんじとる ことも はっきり した」って ふりかえった。無料の 英語 教室の 提供などで、英語が にがてな 社員でも 対応できる よう 配慮を しとるって いう。

楽天は にほんごで かんがえる ことを やめた。にほんごが なんぜんねんも かけて つちかって きた 表現を つかう ことを やめた。にほんごを つかう ひとと しての 習慣や 文化を すてた。


楽天は にほんを すてた。おんなじ にほんに すむ ものと して、うらぎられたって いう きもちが ひじょうに つよい。




(さんこう)