あきひこのいいたいほうだい

いいたいほうだいってほどいいたいほうだいにいえるわけじゃないけど、おりおりにかんじたこと、かんしんしたことなんかをかいていくよ

2000年前 日韓交流 (アハ 051)

2000年 まえ、吉野ケ里遺跡の 出土品と 韓国側の 出土品には 類似性が あり、ひとや ものの ながれも 双方向で さかんだった ようです。

弥生 時代の 日韓 相互 交流
弥生 時代の 日韓 相互 交流

出土品の 展示は、12月 2日までが 韓国国立中央博物館(한국 국립 중앙 박물관)で、来年 1月からが 佐賀県立美術館との こと。

今回の 情報入手は つぎの URLからでした。
アサヒドットコム|2000年前の交流探る、吉野ヶ里遺跡 日韓で企画展 2007年10月20日15時21分

あの まっかっかな とうがらし粉 まみれの 韓国料理の もとで ある とうがらしも、いつの 時代かに 日本から もちこまれたと いう ことを きいた ことが あります。



テレビで、とうがらしは日本から持ち込まれたものと
言っていたのを覚えています。
TVムックだったかな。
吉野ケ里遺跡へ行った時は、関心が無かったんですが、
今思えば、ちゃんと見ておけばよかったと、、、



 朝鮮統一したのが、BC108〜BC50年(=aboutですが)の、朱蒙チュモン)です。

 そのころ、朝鮮は文字があって、折れない刀の研究開発をしていました。

http://www.worldlingo.com/S1790.5/translation?wl_srclang=ko&wl_trglang=ja&wl_url=http://imbc.com/broad/tv/drama/jumong/



そうですよね。とうがらし 日本からですよね。
まあ、遺跡って そう 一般うけする もんじゃあ ないですからね。おれは よく むれを はなれて ひとり、だれも おらん 古墳とか みに いったり しますけど・・・。



チュモンって しらなかったんだけど、韓国の テレビで すごい 視聴率だったらしいですね。ハングルよりも はるか むかし、朝鮮に どんな 文字が あったのかも 興味あるし、なにか 本が ないかと さがしたけど わからなかった。



 あれ?マイパソコンだと、画面がちゃんと出てくる。パソコンの操作はよくわからないんですよ〜〜すみません。

 でも、朱蒙で検索するといろいろ出てきますヨ。

 プヨ国(北朝鮮か、満州か・・)の第3王子で、弓の達人です。恋人のソソノは大商人の娘で、商売の話も興味深い。文字は、動物の皮(=地図)、手紙は竹や木、小道具も、リアルです。

 TVドラマの「西遊記」最終回。天竺のお経が紙の巻物だった!!ドド〜〜ン(^^)

 プヨ国の神殿に、ヨミウルという身分の高い巫女がいて、邪馬台国卑弥呼を彷彿とさせます。



半島とのつながりは、子どものころから意識してました。

お前の苗字は「○○」だから渡来系の血をひいてるんだろうと小学校の先生から言われて以来です。(今、そんなこと学校でいったら問題になるかもしれないけど)

アイヌ、沖縄人が末裔と思われる縄文人が在来の日本人だとすると、大陸か、半島からの侵略者である弥生人の末裔なんじゃないかと思われる人が今の日本人のほとんどですよね。

そうだとすると、我一族は奈良時代以降に渡来したニューカマーということになります。



吉野ヶ里遺跡は、実家からわりと近いところにありますが、行ったことないです(^_^;)
あの遺跡が発見されて、もうどれくらい経ちますかねぇ〜
20年くらい!?
大騒ぎしてたのをとても懐かしく思い出しました(笑)
美術館ってなんだか落ち着きますよね〜
行きたいけど、なかなか機会がないです(p_q)



九州からだと1時間で行けると聞きました!
羨ましい・・・
へぇ〜 唐辛子 日本から行ったものなのね
勉強になります〜



チュモンの こと、ヨミウルの こと、いろいろ みて みます。



縄文と 弥生の 関係は よく わからん。おれは 縄文文化の 土偶などに みられる ダイナミズムが すきなんだけど、かおは 半島から 日本列島に やって きた 弥生人かぁ。こころは やまとだましいなんだけど。



吉野ヶ里の ある 佐賀県とは となりだ。いった こと なくっても どうって こと ないです。そう いう とこは 物好きが いく ところですよ (^_^;)。

発見は 1986年と ありますが、おおさわぎでしたね。これこそが 邪馬台国だ・・・とか。

美術館が すきなんですね (^_^)。また 機会が ありましたら ごいっしょに、って おさそいしたい とこなんだけど、おれは 芸術を 解する ことが まったく できない・・・ (悲)。



韓国へ いく 気 まんまんだね (^_^)。
とうがらしの こと、ある ブログに つぎの ように かいて ある。

唐辛子を使った真っ赤な料理が
民族食となってから、200〜300年足らずだそう。
しかも、唐辛子は中南米原産。ポルトガル宣教師が
日本に持ち込み、その後、朝鮮半島に渡ったらしい。
http://tipmix.exblog.jp/6611438/

日本に とっても 朝鮮半島に とっても 外来の ものだったんだけど、朝鮮半島で より 普及したって こと みたい。



とうがらしが日本からだったなんて!
てっきり辛いものは、向こうから・・
っということしか頭になかったものだから
へ〜〜〜☆と驚いています。
ちなみに・・・



とうがらしの こと、いろいろ しらべると、豊臣秀吉朝鮮出兵の ときに むこうから もって きた、という 説も ある みたいだけどね。

ただ、弥生の むかし だけじゃ なくって、歴史時代に はいって からでも 双方向の 文物の ながれは ある ようだね。